(-_-)Zzz...。 日和
...。 日和
希望調査...。あと2枠埋まらない...。 日和
どうもです。
進路希望調査の話題です。
希望:専門学校(!?)
第一希望:とある総合学園(無認可。厚労省認定(←!?。表現あってる?))
第二希望:---(定めておらず...)
第三希望:---(定めておらず...)
あと2枠が埋まらない...。
第一希望没後?:自営業へ...。
その他:5-6月中に試験受けたい。
事の旨を書いたのはよいのですが...。どうも全部埋めろとのこと...。
正直、ほかのところは全く検討つけておらず、困ったものです。
受験方法としては所謂実力が試される方法(この方法言ってしまったら学校が特定できてしまうので...)
その他にやはり以下を書けば解決できるものなんですかねー...。
「親との話し合いで上記のようにし、この試験に合格できなかった場合、就職(自営業)にすることを決めております為、他の希望は定めませんでした。」
通用するか、ボケー!!
進路希望調査の話題です。
希望:専門学校(!?)
第一希望:とある総合学園(無認可。厚労省認定(←!?。表現あってる?))
第二希望:---(定めておらず...)
第三希望:---(定めておらず...)
あと2枠が埋まらない...。
第一希望没後?:自営業へ...。
その他:5-6月中に試験受けたい。
事の旨を書いたのはよいのですが...。どうも全部埋めろとのこと...。
正直、ほかのところは全く検討つけておらず、困ったものです。
受験方法としては所謂実力が試される方法(この方法言ってしまったら学校が特定できてしまうので...)
その他にやはり以下を書けば解決できるものなんですかねー...。
「親との話し合いで上記のようにし、この試験に合格できなかった場合、就職(自営業)にすることを決めております為、他の希望は定めませんでした。」
通用するか、ボケー!!
6月...。(小ネタ)「人権擁護法」? 日和
6月ですねー。
どうも、久しぶりです。
この間のTL。画像はどこかに置きました。
探してみてください。
タイトルに「人権擁護法」とありますねー。
読み:じんけんようごほう
Twitterを見て、あるものが目につきます。
んで、概要はこのように説明されていました。
(以下、ボカロ廃止の危機!|少しずつ腐ってゆく私。(ちょっこ氏によるブログ)から抜粋。)
三年程前に、「青少年保護法」と言う名で作られようとしていた法律が名前を変えて新たに発足されました。
それがこの《人権擁護法》です。
詳しく簡単に説明しますと、
・銃器を扱う
・暴力行為
・生物が死ぬ
・性的発言、行為
・同性愛(BL
の良い影響を与えないと考えられる物一切切り捨てようとする法案です。
はっきり言ってしまいますと、身の周りに有る
①漫画
②ゲーム
③ネット
④テレビ
⑤音楽
への規制です。
(抜粋ここまで。)
具体例も上がってました。
(こちらも、、ボカロ廃止の危機!|少しずつ腐ってゆく私。から抜粋。)
①漫画
(暴力行為・死的恐怖)
鋼錬やDEATH NOTE、銀魂 etc.
(性的発言、表現・同性愛)
エア・ギア etc.
②ゲーム
(銃器を扱う・生物が死ぬ)
三國無双や東方project、アイマス etc.
③ネット
(同人、BL)
サークル系全般 etc.
④テレビ
(暴力行為・死的恐怖)
ごくせん、大河ドラマ義経、ミステリー系全般 etc.
⑤音楽
(良い影響を与えない)
V系、VOCALOID、ゴスロリ系 etc.
(抜粋ここまで、一例。読みやすいよう改良。)
記事は2009年12月のもの。
でも、こんなに規制を厳しくかけたら日本、つぶれます。確実に。
(おかしいともったので...。)
Wikiでみてみることに。
(おそらく)上記5つに関わると思われる内容がこのようなものでした。
(以下、人権擁護法案 - Wikipedia、人権擁護法案の内容より抜粋。)
また、差別助長行為等の禁止を定めた。差別助長行為等として掲げられている行為は、次の通り(擁護法案3条2項)。
1.人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として不当な差別的取扱いをすることを助長し、又は誘発する目的で、当該不特定多数の者が当該属性を有することを容易に識別することを可能とする情報を文書の頒布、掲示等の方法で公然と摘示する行為
2.人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として不当な差別的取扱いをする意思を広告、掲示等の方法で公然と表示する行為
(抜粋ここまで)
恐らくですが、文化をここまで規制するとは思いませんね...。
この「人権擁護法」は人間が人間を直接対象とし、作られたものなのでは...?
(5つの例は人間の手によって作られ、表現したもの。決してこれらが原因で差別助長に発展はしないはずだし、これらの文化を愛する者は心があるはずです。それに人間が人間を直接差別するような文化は作られるわけがない【はず?】)
こんな話題が出たのは、おそらく先月、提出された『「児童ポルノ禁止法」改訂』が深くかかわってるからなのではないのかと....
(ちなみに...。児童ポルノ禁止法 改定は、1個人としては反対です)
どうも、久しぶりです。
この間のTL。画像はどこかに置きました。
探してみてください。
タイトルに「人権擁護法」とありますねー。
読み:じんけんようごほう
Twitterを見て、あるものが目につきます。
《至急拡散》嘘ではありません今話題になってます日本からアニメ、漫画、ドラマが消えます。YouTubeニコ動をみるだけでも逮捕ボカロも消えますameblo.jp/minicyuakun/en…詳しくはここさらに調べたい方ボカロが消えるで検索ヤバイ…
— 雪燐@メカクシ団We♥V3No.4さん (@YukirinMekakusi) 2013年5月31日
んで、概要はこのように説明されていました。
(以下、ボカロ廃止の危機!|少しずつ腐ってゆく私。(ちょっこ氏によるブログ)から抜粋。)
三年程前に、「青少年保護法」と言う名で作られようとしていた法律が名前を変えて新たに発足されました。
それがこの《人権擁護法》です。
詳しく簡単に説明しますと、
・銃器を扱う
・暴力行為
・生物が死ぬ
・性的発言、行為
・同性愛(BL
の良い影響を与えないと考えられる物一切切り捨てようとする法案です。
はっきり言ってしまいますと、身の周りに有る
①漫画
②ゲーム
③ネット
④テレビ
⑤音楽
への規制です。
(抜粋ここまで。)
具体例も上がってました。
(こちらも、、ボカロ廃止の危機!|少しずつ腐ってゆく私。から抜粋。)
①漫画
(暴力行為・死的恐怖)
鋼錬やDEATH NOTE、銀魂 etc.
(性的発言、表現・同性愛)
エア・ギア etc.
②ゲーム
(銃器を扱う・生物が死ぬ)
三國無双や東方project、アイマス etc.
③ネット
(同人、BL)
サークル系全般 etc.
④テレビ
(暴力行為・死的恐怖)
ごくせん、大河ドラマ義経、ミステリー系全般 etc.
⑤音楽
(良い影響を与えない)
V系、VOCALOID、ゴスロリ系 etc.
(抜粋ここまで、一例。読みやすいよう改良。)
記事は2009年12月のもの。
でも、こんなに規制を厳しくかけたら日本、つぶれます。確実に。
(おかしいともったので...。)
Wikiでみてみることに。
(おそらく)上記5つに関わると思われる内容がこのようなものでした。
(以下、人権擁護法案 - Wikipedia、人権擁護法案の内容より抜粋。)
また、差別助長行為等の禁止を定めた。差別助長行為等として掲げられている行為は、次の通り(擁護法案3条2項)。
1.人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として不当な差別的取扱いをすることを助長し、又は誘発する目的で、当該不特定多数の者が当該属性を有することを容易に識別することを可能とする情報を文書の頒布、掲示等の方法で公然と摘示する行為
2.人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として不当な差別的取扱いをする意思を広告、掲示等の方法で公然と表示する行為
(抜粋ここまで)
恐らくですが、文化をここまで規制するとは思いませんね...。
この「人権擁護法」は人間が人間を直接対象とし、作られたものなのでは...?
(5つの例は人間の手によって作られ、表現したもの。決してこれらが原因で差別助長に発展はしないはずだし、これらの文化を愛する者は心があるはずです。それに人間が人間を直接差別するような文化は作られるわけがない【はず?】)
こんな話題が出たのは、おそらく先月、提出された『「児童ポルノ禁止法」改訂』が深くかかわってるからなのではないのかと....
(ちなみに...。児童ポルノ禁止法 改定は、1個人としては反対です)
| ホーム |